MENU

PayPay(ペイペイ)をお得に使える店は?LINE Pay、楽天ペイと比較してみた

PayPay(ペイペイ)に登録していざ使ってみようという際に、「使えるお店が分からない・・・」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

いくらスマホ決済サービスが便利でも、使える店が分からないと会計の際に困りますよね。

現段階では限られていますが、PayPay(ペイペイ)を使える店舗は順次拡大予定です。

2019年の2月からは、実店舗だけではなくYahoo!ショッピングでオンラインでも使えるようになります。

このページでは2019年の1月現在で、PayPay(ペイペイ)をお得に使える店をまとめてみました。

アプリをダウンロードしてチャージすれば直ぐにPayPay(ペイペイ)で決済ができるようになりますので、どんなお店で使えるのかチェックしておきましょう。

PayPay(ペイペイ)の使い方については、こちらの関連記事をご覧ください。「関連記事:PayPay(ペイペイ)の使い方を超細かく説明する

 

目次

PayPay(ペイペイ)で使えるお店をLINE Payや楽天ペイと比較してみた

スマホアプリ決済サービスは、バーコードやQRコードを利用したコード決済に対応しています。

PayPay(ペイペイ)以外にも、LINE Payや楽天ペイなどサービスの種類は豊富です。

どのサービスもコード決済を取り入れているのが特徴で、買い物の支払い時のスマートさが一番のウリです。

現金払いやクレジットカード決済は財布から取り出す手間がありますが、スマホアプリ決済サービスであればスマホをかざすだけでOKなのですから。

「どれも似たようなシステムだよね?」とイメージしている方は多いものの、PayPay(ペイペイ)・LINE Pay・楽天ペイでは使えるお店に違いがあります。

まずは、それぞれのサービスが運営している会社の情報を簡単にまとめてみました。

モバイル決済サービス 運営
PayPay(ペイペイ) ソフトバンクとYahoo!の合同会社であるPayPay株式会社が提供している
LINE Pay 誰もが使っているメッセージアプリのLINEを提供するLINE株式会社のサービス
楽天ペイ 楽天株式会社から提供されているQRコード決済サービス

3つとも大手の会社が提供していますので、安全性やセキュリティ性については何の心配もありません。

決済で使えるお店に関しては、被っているものがあればそうでないものもあります。

以下ではPayPay(ペイペイ)で使えるお店をジャンル別でLINE Payや楽天ペイと比較していますので、サービスの選び方で迷っている方は参考にしてみてください。

<家電量販店>

PayPay(ペイペイ)を使える家電量販店や電気屋は、下記のようにたくさんあります。

・豊富な品揃えや配送ネットワークでお客様の暮らしをサポートする「ヤマダ電機」
・16都道府県に直営34店舗を展開する業界第2位の「ビックカメラ」
・中国地方や九州地方に展開する大手家電量販店ブランドの「エディオン」
・日本国内に140店舗を展開している「コジマ」
・ビックカメラの完全子会社でパソコン製品を中心に販売している「ソフマップ」
・ヤマダ電機の完全子会社の「マツヤデンキ」
・家電やPCを中心に幅広いジャンルの商品を取り扱う「ジョーシン」
・自作PCやパーツ、周辺機器を専門的に取り扱う「TSUKUMO」
・エディオンの完全子会社で北陸地方を中心に家電量販店を展開する「100満ボルト」
・九州地方を基盤とする日本の家電量販店の「ベスト電器」
・中古パソコンや自作パソコンパーツの専門店の「パソコン工房 グッドウィル」

LINE Pay:ビックカメラやコジマで使えるが、PayPay(ペイペイ)よりも店舗数は少ない
楽天ペイ:PayPay(ペイペイ)と比較すると、ヤマダ電機やコジマなど大手の家電量販店では使えない

大手のチェーン店が多数参戦していますので、PayPay(ペイペイ)で多額のお買い物をする際に便利です。

現在では既に終了してしまいましたが、PayPay(ペイペイ)での支払いで20%が戻ってくるキャンペーンを家電量販店での買い物に使っている方は多数いました。

ヤマダ電機ではPayPay(ペイペイ)の新規登録で500円相当がプレゼントされるキャンペーンがまだ実施中ですので、登録する価値は大いにあります。

 

コンビニ

日常使いで欠かせないコンビニでも、PayPay(ペイペイ)を使った決済ができるようになりました。

PayPay(ペイペイ)をいち早く導入したのがファミリーマートで、「PayPay(ペイペイ)が使える」という張り紙を貼っている店舗も少なくありません。

ファミリーマート以外にも、ポプラとミニストップでもPayPay(ペイペイ)は使えます。

ローソンに関しては、2019年の3月26日からPayPay(ペイペイ)が利用可能です。

残念ながらセブンイレブンでは対応していないものの、これから追加される可能性は十分にあるのではないでしょうか。

ただし、下記に該当する商品はPayPay(ペイペイ)払いができません。

・プリペイドカードやギフト券
・公共料金の支払い
・ハガキや切手
・回数券
・有価証券
・地域指定のゴミ袋やゴミ処理券

通常のお買い物であれば、コンビニ決済でPayPay(ペイペイ)を利用して時間を短縮できますよ。

LINE Pay:ミニストップで使えない代わりにローソンが対応している
楽天ペイ:「ローソン」「ナチュラルローソン」「ローソンストア100」「ファミリーマート」「ミニストップ」「ポプラ」とPayPay(ペイペイ)よりも使えるコンビニが多い

<飲食店(居酒屋)>

ワタミグループやモンテローザを中心に、飲食店(居酒屋)ではPayPay(ペイペイ)が使えます。

PayPay(ペイペイ)で支払いができる居酒屋の数は特に多く、代表的なお店を見ていきましょう。

・白木屋
・和民
・坐・和民
・笑笑
・寿司魚銀
・月の宴
・月の花
・お好み焼き みつえちゃん
・にくスタ
・魚銀
・魚民
・魚萬
・カラオケ歌之助
・山内農場
・268円厨房 うちくる
・おいで屋ホルモン
・俺の串かつ黒田×炭火焼鳥めでた家
・くろ〇
・kocoroya
・千年の宴
・豊後高田どり酒場
・鶏のジョージ
・海鮮楽屋 福福屋
・みつえちゃん
・目利きの銀次
・めでた家
・モンテカフェ
・モンテビア
・bb.q OLIVE CHICKEN cafe
・ITALIAN RESTAURANT & BAR GOHAN
・TEXMEX FACTORY
・WANGS GARDEN
・鳥メロ
・オリーブチキンカフェ
・TGI フライデーズ
・ニッポンまぐろ漁業団
・ミライザカ
・キッチンオリジン
・養老乃瀧

LINE Pay:白木屋や魚民を中心に20店舗以上で使えるが、PayPay(ペイペイ)よりも少ない
楽天ペイ:大手チェーン店から個人経営のお店まで、100店舗以上で使える

飲食店に関しては、既に40店舗以上がPayPay(ペイペイ)を導入しています。

白木屋や和民など、皆さんもご存知のチェーン店も多いのではないでしょうか。

更にぐるなびなどのグルメサイトを使ってお店を予約するとポイントが付与されますので、是非一度試してみてください。

 

ホテルや宿泊

ホテルや宿泊先など、トラベル関連のお店でもPayPay(ペイペイ)決済ができます。

高級ホテルの宿泊やビジネスクラスでのフライトといったように、多額の支払いにPayPay(ペイペイ)を充当できるわけです。

具体的にどこでPayPay(ペイペイ)を使えるのかまとめてみました。

・国内旅行も海外旅行も豊富なラインナップで案内してくれる「H.I.S.(エイチ・アイ・エス)」
・日本のホテル・短期賃貸マンションの管理運営会社の「マイステイズホテルズ」
・東京を中心に旅の拠点としてビジネスホテルを全国展開している「フレックステイイン」
・マンスリーマンションを提供している「マンスリーレジステイズ」

2019年の1月現在では、MYSTAYS系列のホテルでPayPay(ペイペイ)が使えます。

LINE Pay:LINE Payが使えるホテルは無し
楽天ペイ:ホテルニューオータニ博多で支払いできるが、PayPay(ペイペイ)よりも少ない

交通機関

タクシー会社を中心に、下記の交通機関ではPayPay(ペイペイ)の使用が可能です。

・藤沢市片瀬江ノ島海岸に本社を構える「江ノ島タクシー」
・福岡県北九州市小倉北区に本社を構える「第一交通産業株式会社」
・東京都を中心に関東圏でタクシー営業を取り扱う「三和交通株式会社」
・北九州市門司区や小倉北区でタクシー営業を取り扱う「勝山タクシー」

ただし、街中でタクシーを拾う場合、PayPay(ペイペイ)の支払いに対応しているのかどうか判断することはできません。

そのため、計画的にタクシーを予約する際に、PayPay(ペイペイ)対応の会社に依頼する方法が良さそうです。

LINE Pay:タブレットが設置されたタクシーのJapan Taxi(ジャパンタクシー)と提携している
楽天ペイ:名古屋近鉄タクシー・近鉄東美タクシー・三重近鉄タクシー・亀山交通と4社の近鉄タクシーグループで使える

<ファッション>

PayPay(ペイペイ)を使えるファッション関連のお店は、以下のように増えています。

・カジュアルレディースブランドの「earth music&ecology(アース・ミュージックエコロジー)」
・新しいライフスタイルブランドを提供している「koe(コエ)」
・ジーンズを中心に販売するカジュアル衣料品販売店の「Mac-House(マックハウス)」
・ジーンズを中心にリーズナブルなカジュアルウェアを取り揃えている「JEANS MATE(ジーンズメイト)」
・フランスのアパレルブランドとしてフレンチシックなアイテムを提供している「LACOSTE(ラコステ)」
・カリフォルニアの片隅で誕生したアウトドア用品店の「OUTDOOR(アウトドアプロダクツ)」
・大人の女性が楽しめるカジュアルスタイルを提案する「AMERICAN HOLIC(アメリカンホリック)」
・大人の女性向けのナチュラル感とスタイリッシュを併せ持つ「Green Parks(グリーンパークス)」
・ファストブランドから有名ブランドまで取り扱うファッション通販サイトの「E hyphen world gallery(イーハイフン ワールド ギャラリー)」
・11の実店舗を持つテニス専門店で、豊富なアイテムを取り揃えている「ウインザーラケットショップ」

衣服類もまとまった点数を購入すると、意外と支払い額が膨らみがちになります。

そんな時にPayPay(ペイペイ)のキャンペーンを活用するのがお得ですね。

LINE Pay:オンライン決済ではZOZOTOWNやSHOPLIST.comといった通販サイトで使える
楽天ペイ:アパレルショップからメガネショップまで100店舗以上とPayPay(ペイペイ)よりも使えるお店が多い

ガソリンスタンド

ガソリンスタンドでスマホ決済のPayPay(ペイペイ)は使えるの?

ガソリンスタンドの決済で使えるのは、現金・クレジットカード・電子マネー・共通ポイントカードだけではありません。

今話題のスマホ決済サービスであるPayPay(ペイペイ)も、ガソリンスタンドの支払いで使用できます。

詳しくは下の記事で解説しています。

関連記事:ガソリンスタンドで便利なスマホ決済は、PayPay(ペイペイ)、LINE Pay、楽天ペイ?

LINE Pay:基本的に使えません
楽天ペイ:一部エネオスなどで使える

 

<ドラッグストア>

日用品や医療品の購入で、ドラッグストアは欠かせません。

薬局が近くにあるのかどうかで、引っ越し先を決める人も多いのではないでしょうか。

下記のドラッグストアでは、PayPay(ペイペイ)の支払いに対応しています。

・九州および山口県下関、東京都中央区において運営するチェーン店の「ドラッグイレブン」
・ドラッグストアと家電量販店を展開する「ドラッグインキムラヤ」
・FOOD&DRUGとして生鮮食品の取り扱いもスタートした「GENKY(ゲンキー)」
・九州地方や東京都を中心に店舗を展開している「ドラッグ新生堂 くすりのハッピー」
・美容と健康をテーマにしたドラッグストアの「AINZ&TULPE(アインズ&トルペ)」
・住友商事の子会社のドラッグストアである「Tomod’s(トモズ)」
・石川県を中心に中部地方や北関東に店舗を展開する「クスリのアオキ」

マツモトキヨシやサンドラッグなどの薬局ではまだPayPay(ペイペイ)による決済はできませんが、今後に期待といったところです。

LINE Pay:サンドラッグやココカラファイン、ドラッグストアウェルネスなどPayPay(ペイペイ)よりも使える薬局が多い

楽天ペイ:福岡県を中心に店舗を展開している大賀薬局で使えるが、PayPay(ペイペイ)と比較すると使えるチェーン店は少ない

 

 

上記のように、スマホ決済サービスによって強いジャンルに違いがあることがお分かり頂けたのではないでしょうか。

PayPay(ペイペイ)があらゆるジャンルのお店で使えますが、オンライン決済ではLINE Pay、コンビニでは楽天ペイに軍配が上がります。

また、単純に加盟している店舗数で比較してみると、2018年中頃から急激に数を伸ばしているLINE Payがトップです。

2018年の11月には、LINE Payは100万店舗数を突破しました。

PayPay(ペイペイ)は2018年の10月から始まった新しい決済サービスですので個人経営のお店を含めて決済で使える店舗数はまだまだ少ないものの、12月4日に実施した100億円あげちゃうキャンペーンで急激に利用者数を伸ばしています。

どれもスマートフォンだけで支払いができる点では一緒ですので、自分が良く使うお店で加入するサービスを決めるのが良いのではないでしょうか。

PayPay(ペイペイ)・LINE Pay・楽天ペイで迷ってしまった人へ!

「〇〇Pay(ペイ)」と付くQRコード決済サービスは今もなお増え続けているのが特徴で、キャッシュレス決済は盛り上がりを見せています。

その証拠として、ベンチャー企業から大手企業・金融機関と様々な会社が2018年に参入しました。

中でも代表的なサービスは、上記で紹介したPayPay(ペイペイ)・LINE Pay・楽天ペイの3つですね。

以下ではPayPay(ペイペイ)・LINE Pay・楽天ペイで迷っている方のために、おすすめの人の特徴を幾つか挙げてみました。

PayPay(ペイペイ)がおすすめの人・クレジットカードのポイント還元率を上げてお得に使いたい
・ヤフオクを中心にYahoo!のサービスを利用する機会が多い
・Yahoo! JAPANカードを持っている(Yahoo! JAPANカードからの還元率が高い)
LINE Payがおすすめの人・加盟店や利用者数の多さでQRコード決済サービスを選びたい
・毎月の利用額が多い(4段階のカラーごとにポイント還元率が0.5%~2.0%と変わる)
・QRコード以外の決済方法でも買い物がしたい
楽天ペイがおすすめの人・クレジットカードのポイントに合わせて楽天スーパーポイントも貯めたい
・Visaデビットカードを利用中で少しでも還元率を上げたい
・事前にチャージするのが面倒(チャージ不要のポストペイ方式が採用されている)

PayPay(ペイペイ)・LINE Pay・楽天ペイといったQRコード決済サービスは初期費用や月会費無しで利用できますので、どれが自分に合っているのか比較してみてください。

 

ここからはPayPayが使えるお店をご紹介していきます。

 

コンタクトレンズショップやメガネショップ

PayPay(ペイペイ)は、下記のコンタクトレンズショップやメガネショップでも使えます。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

・デザイン性に優れたメガネやサングラスを多数取り揃えている「Zoff(ゾフ)」
・会員数250万人以上を誇るコンタクトレンズ専門店の「中央コンタクト・フラワーコンタクト」
・名古屋や大阪を中心に全国展開しているコンタクトレンズショップの「ハートアップ」
・東京都を中心に関東地区で約80店舗を展開している「眼鏡ドラッグ」
・メガネやコンタクトレンズに関するサービス企業で、売上業界首位を誇る「眼鏡市場」
・新しいデザインで豊富なバリエーションのメガネを取り揃えている「ALOOK(アルク)」
・豊富なラインナップのコンタクトレンズを販売している「LENS STYLE(レンズスタイル)」
・国内メーカー正規品のコンタクトレンズを販売している通販ショップの「レンズダイレクト」

[/st-mybox]

メガネスーパーやアイメガネも、PayPay(ペイペイ)に近日対応予定です。

マッサージ店

大手マッサージ店のてもみんやグローバル治療院では、PayPay(ペイペイ)が使えます。

個人経営の整体やマッサージ店で、既にPayPay(ペイペイ)に対応しているところも少なくありません。

「マッサージ店なんて行かないな~」という方も、PayPay(ペイペイ)のポイントバックを活用して心身のメンテナンスを行うのも選択肢の一つですよ。

その他の店舗

上記のジャンル以外にもPayPay(ペイペイ)を使える店はたくさんありますので、代表的な店舗を幾つか見ていきましょう。

・ゴルフ用品の製造から販売までを一貫して取り組んでいる「つるや(turuya)」
・国内で全国展開している総合楽器店・音楽教室の「島村楽器」
・オリジナルの家具を販売するインテリア雑貨メーカーの「DULTON(ダルトン)」
・家電や日用雑貨を取り扱う総合ディスカウントストアの「MrMax(ミスターマックス)」
・パーティールームやコンセプトルームが充実しているカラオケ店の「ビッグエコー」
・七五三などの写真を撮影してくれるフォトスタジオの「ハッピードア」
・定番の牛めしに加えてハンバーグや期間限定メニューを取り扱う「松屋フーズ(まつや)」
・薬剤師が中心になってフェイスケアやボディケアの美容品を提供する「LIPS and HIPS(リップスアンドヒップス)」
・上野や御徒町のディスカウントストアの「多慶屋(TAKEYA)」
・マンガやアニメグッズを専門的に取り扱っている「とらのあな」
・全国に展開する書店チェーンの「LIBRO(リブロ)」

ホットペッパービューティーに載る有名な美容室や食べログで高評価を残している飲食店など、PayPay(ペイペイ)が使える店舗は急増中です。

普段から足を運ぶお店でPayPay(ペイペイ)が使えるのであれば、ポイントの使い道で困るような心配はないでしょう。

PayPay(ペイペイ)が使える店舗を検索する方法

PayPay(ペイペイ)の公式サイトにアクセスすると、支払いで利用できる主な店舗が掲載されています。

しかし、大手のチェーン店しか表示されていませんので、小規模のお店がPayPay(ペイペイ)に対応しているのかどうか分かりません。

そこで、PayPay(ペイペイ)が使える店舗を検索するに当たり、ソフトバンクと共に共同出資しているYahoo!の「Yahoo!地図」の利用がおすすめです。

2018年の12月10日から、スマートフォン版とPC版の両方のYahoo!地図でPayPay(ペイペイ)決済の店舗を簡単に調べられるようになりました。

PayPay(ペイペイ)のアプリ内でお店を検索するのと、Yahoo!地図で検索するのとで何が変わるのか見ていきましょう。

PayPay(ペイペイ)のアプリ内で検索⇒地図上に様々なお店が一度に表示されるので分かりづらい
Yahoo!地図での検索⇒「PayPay + お店ジャンル」と入力して検索すると、自分が探しているジャンルのお店だけが地図上に表示される

Yahoo!地図での検索方法は、「PayPay + 居酒屋」「PayPay + 家電量販店」など何でもOKです。

PayPay(ペイペイ)の支払いができる店舗があれば、地図画面上に「PayPayマーク」が表示されます。

自分の用途に合わせたお店を手軽に探すことができますので、是非ともYahoo!地図を活用してみてください。

まとめ

以上のように、PayPay(ペイペイ)で使える店、LINE Payや楽天ペイとの比較についてまとめました。

2018年の12月に大掛かりなキャッシュバックキャンペーンを展開したPayPay(ペイペイ)は、今後も使える店舗がどんどん拡大していくと考えられます。

2019年の2月からは「Yahoo!ショッピング」と「ヤフオク!」で利用できる予定ですので、オンラインでの買い物の機会が多い方もPayPay(ペイペイ)の導入を検討してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次