Kyashが提供された当初は、個人間の送金ができるアプリでしたが、超お手軽にポイント3重取りができるメリットが受けて一気に普及が進んでいます。
そもそも、Kyash単独の還元率が2%と超高還なのです。
さらにここから、Kyashとクレジットカードでのチャージを組み合わせれば2%キャッシュバック&クレジットカードのポイント付与と、ポイントが2重取りできます。
例えば、楽天カードと楽天Visaデビットは両方とも還元率が1%のクレジットカードですので、Kyashの2%キャッシュバックと合わせるとトータルで3%の還元に引き上がります。
さらに、それにスマホ決済を絡ませることで、ポイント3重取りが実現します
PayPayの20%の還元祭りの時も、実はKyashを利用することでもう2%上乗せして22%還元にすることができたのです。
超簡単にポイントの3重取りができるので、是非一度Kyashを試してみてください。
Kyashのポイントは3重取りでいこう
クレジットカードでチャージしてKyashを使うと、ポイントの2重取りができると説明しました。
でも、2重取りだけでは不十分で、できればスマホ決済もかませた3重取りをやって欲しいです。
クレジットカードの還元率 | 1% |
スマホ決済の還元率 | 0.5% |
Kyashの還元率 | 2% |
合計還元率 | 3.5% |
上の表に、単純にクレジットカードを使って決済するよりも、そのクレジットカードからKyashにチャージしたり、さらにスマホ決済サービスを併用した方が良いのは一目でわかりますよね。
ここではKyashでポイント2重取りや3重取りができるスマホ決済サービスを幾つか紹介していますので、選び方で迷っている方は参考にしてみてください。
Kyashでポイント3重取りができるスマホ決済サービスの使い方
ここでは、Kyashでポイント3重取りができるスマホ決済と利用法をご紹介します。
PayPay(ペイペイ)
PayPay(ペイペイ)は、ソフトバンクとYahoo!によって提供されているスマホ決済サービスです。
2018年の12月に、支払いの20%が還元される&全額がキャッシュバックされるというお得なキャンペーンを実施し、他のスマホ決済サービスよりも名を広めました。
このキャンペーンは当初は数ヵ月間を予定していましたが、あまりの大反響で僅か10日間で終了しています。
PayPay(ペイペイ)とKyashを組み合わせて決済をすると、ポイントの3重取りができて非常にお得です。
以下では、PayPay(ペイペイ)とKyashの併用で還元率を上げる方法をまとめてみました。
PayPayとKyashで3重取りする方法
- お使いのiPhoneやAndroidでPayPay(ペイペイ)のアプリをダウンロードする
- PayPay(ペイペイ)のアプリを開き、必要な情報を入力して無料の会員登録を行う
- 同じようにKyashのアプリをスマホにダウンロードしてユーザー情報を入力して会員登録を行う
- PayPay(ペイペイ)を起動し、「アカウント」⇒「支払い方法の設定」⇒「クレジットカードを追加」と選択する
- Kyashのカード番号や有効期限をフォームの中に入力する
- 「お支払い方法の管理」でKyashをタップし、「メインのクレジットカードです」と表示されれば完了
このように組み合わせると、「PayPay(ペイペイ)の支払いで0.5%が還元」「Kyashのキャッシュバックで2%が還元」「Kyashに登録しているクレジットカードのポイントで1%が還元」と、トータルで3.5%の還元を受けられます。
今後もPayPay(ペイペイ)はお得なキャンペーンが実施される予定ですので、スマホ決済サービスの選び方で迷っている方は登録してみてください。
楽天ペイ
Kyashと組み合わせるスマホ決済サービスの選び方で迷っている方には、楽天から提供されている楽天ペイもおすすめです。
楽天IDさえ持っていれば楽天ペイへの登録が可能で、街中や楽天以外のネットショップで手軽に決済ができます。
楽天スーパーポイントを貯めている方は、楽天ペイを選ぶのが良いのではないでしょうか。
楽天ペイもスマホ決済サービスのPayPay(ペイペイ)と同じように、次の手順でKyashと併用して還元率を3.5%にまで引き上げることができますよ。
- 楽天ペイのアプリをインストールし、個人情報を入力して会員登録を行う(楽天IDを持っていない人は最初に新規登録を行う)
- Kyashのアプリをインストールして同じように会員登録をする(バーチャルカードのみでもOK)
- Kyashのチャージに楽天カードやYahoo!JAPANカードなど、還元率1%以上のクレジットカードを設定する
- 楽天ペイのお支払元にKyashを設定し、楽天ペイを使って実店舗やオンラインショップの決済をする
この手順により、「楽天ペイの0.5%還元」「Kyashの2%のキャッシュバック」「クレジットカードでのチャージの1%」とトータルで3.5%の還元を受けられる仕組みです。
スマホ決済サービスの楽天ペイとウォレットアプリのKyashは併用できますので、是非一度試してみてください。
Origami Pay(オリガミペイ)
Origami Pay(オリガミペイ)は、QRコードを使って決済を済ませられる話題のスマートフォン向けの決済サービスです。
初期手続きに書面でのやり取りは不要で、インターネットに繋がる環境であれば簡単に設定できます。
Origami Pay(オリガミペイ)の加盟店は、「KFC(ケンタッキーフライドチキン)」「吉野家」「ローソン」「ロフト」「パルコ」「アオキ」と大手のチェーン店が多いので、普段の生活で使えないと困ることはありません。
スマホ決済サービスだけでも非常にお得ですが、Origami Pay(オリガミペイ)に登録するカードをKyashにするだけで何と5%超の還元を受けることができます。
どうやってOrigami Pay(オリガミペイ)とKyashを併用して還元率を引き上げられるのか、手続きのやり方を見ていきましょう。
Origami PayとKyashで還元率5%
- お使いのスマホでOrigami Pay(オリガミペイ)のアプリをインストールする
- メールアドレスまたはFacebookアカウントの登録でアカウントを作成する
- 電話番号を登録してSMSに送られてくる認証番号を入力すればアカウントの作成は完了
- 同じようにKyashのアプリをインストールして会員登録を行う
- Kyashの自動チャージ設定からお使いのクレジットカードを登録する(VisaとMasterCard)
- Origami Pay(オリガミペイ)のアプリで、「銀行口座とカード」⇒「クレジットカード/デビットカードを登録する」と進める
- Kyashのカード番号や有効期限、名前やセキュリティコードを入力する
- 対応している店舗でOrigami Pay(オリガミペイ)を使って支払いをする
たったこれだけの手順で、「Origami Pay(オリガミペイ)の2%」「Kyashの2%」「クレジットカードの1%」とトータルで5%の還元を受けられます。
高還元率のクレジットカードを使えば更にお得に買い物ができますので、スマホ決済サービスのOrigami Pay(オリガミペイ)はおすすめです。
まとめ
Kyashは2%のキャッシュバックが得られる高還元のウォレットアプリですが、他のスマホ決済サービスと併用すれば更にお得です。
ポイントの2重取りや3重取りをしながら、実店舗でオンラインショップで普段の買い物ができます。
「どのスマホ決済サービスに登録すれば良いの?」と悩んでいる方は、このページで紹介しているOrigami Pay(オリガミペイ)・PayPay(ペイペイ)・楽天ペイから選びましょう。
コメント