MENU

【電力自由化】マンションの大家は電力乗り換えにどう対応すべき?

電力自由化の対象は一戸建てだけではありません。マンションなどの賃貸不動産も、状況に合わせて自由に電気会社の乗り換えができるのです。

乗り換えでコストが下がるなら、大家にとっては嬉しい話に違いありません。

しかし、乗り換えに積極的でも、実際に自分の管理する賃貸不動産の電力コストが下がるかどうかわからなければ乗り換えを積極的に進めることはできません。

大家は電力会社の乗り換えについてどんなことに気をつけるべき?
どんな契約をしていると乗り換えで電気料金を下げることができるの?

賃貸住宅のオーナーが知っておきたい電力自由化の知識を解説します。

マンションを借りている人視点の記事が見たい方は、下の関連記事「マンションで電気を乗り換えるときの気になる手順を徹底解説【電力自由化】」をご覧ください。

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”kuro-kihon.png” ]大家さん視点の記事ね[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”shiro-kihon.png” ]不動産のオーナーは、電力をどのように契約するかって結構悩ましい問題だから、当サイト「投資的クレカ生活」なりの考え方をまとめておきます[/speech_bubble]

 

目次

まず電力の契約している内容を知ろう!話はそれから

賃貸住宅でももちろん電力会社の乗り換えが可能です。

乗り換えで電気料金がお安くなるなら、賃貸物件の経費削減のために、是非とも電力会社の乗り換えを検討したいですね。

そのためにはまず自分の賃貸物件がどんな契約をしているかを知っておかなければいけません

「電気は同じではないの?」
「マンションの電力契約にも種類があるの?」

疑問を覚えるかもしれません。

実は、契約にも種類があるのです。マンションだからといって全国すべてのマンションがまったく同じ会社の同じ料金プランが適用されているわけではありません。

現在結んでいる契約によっては乗り換えできない場合や、乗り換えをしてもほとんどお得にならない場合、そしてまったくお得にならない場合があるのです。

・低圧契約
・高圧一括契約

この二つの名前を耳にしたことはありませんか?

集合住宅では、大きく分けてどちらかの契約をしています。

とても簡単に説明すると、「低圧契約」は小規模の工場や店舗向けの契約方法で、「高圧一括契約」とは集合住宅や病院、工場などの電気をたくさん使うところ向けの契約方法です。

二つの契約方法では送電に使う装置に違いがある他、料金の算出方法も違ってきます。

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”kuro-kihon.png” name=””]マンションの大家が電力会社の乗り換えを検討したいのなら、まずは自分の管理している不動産がどんな契約をしているか確認することからはじめましょう。[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”shiro-kihon.png” name=””]賃貸物件の電力プランを確認し、お得になるようであれば乗り換えを検討するのがいいですね。[/speech_bubble]

 

参照
http://www.emsc.meti.go.jp/info/faq/answer.html

契約方法はどうやって確認すればいいの?

自分の管理する不動産がどんな契約をしているのかは、

① 領収書を確認する
② 契約書を確認する
③ 契約先の電力会社に問い合わせる

等の方法で調べることができます。もし領収書や契約書を見ても内容が掴めないということであれば、一度電力会社に問い合わせて、契約内容な料金の算出方法について教えてもらった方がいいでしょう。

いざ契約内容が判明したら、「電気会社の乗り換えによってコスト削減が可能か?」「そもそも乗り換えは可能なのか?」の二点について考えます。

低圧契約なら電気料金削減の可能性?

管理している集合住宅の契約が低圧契約なら、積極的に電力会社のプラン乗り換えを検討していきましょう。

集合住宅の場合は住人が済んでいる部屋だけでなく、共用部分の電気についても考えなければいけません。

電気のプランや契約先を見直すことで、共用部の電気代も含めて削減でき、全体的にコストが下がる可能性が高いのです。

ただし圧一括受電の場合は「たくさん電気を使う建物用のお得プラン」のような契約方法ですから、すでに電気代は安くなっている可能性が高いため、電力乗り換えの恩恵はほとんどありません。

低圧契約をしているのなら、

・高圧一括受電に切り替える
・電力乗り換える

このどちらかに変更することを積極的に考えてみましょう。

なぜ最初に「契約方法を確認してください」と言ったかというと、契約方法からざっくりと「乗り換えや契約変更でお得になりそうか」を判断できるからなのです。

契約方法によってどれくらい料金が変わってくるかを調べたい方は、各電力会社の料金試算システムを使うといいでしょう。

一例として中国電力の料金試算サイトをご紹介します。

 

管理コストが削減できてもデメリットが大きい高圧一括受電

賃貸不動産で低圧契約をしているなら、高圧一括受電を新たに契約するか、電力会社の乗り換えをすることによって電気料金を現在よりお得にできる可能性が高いです。

しかし、考えておかなければならないのは、方法の一つである高圧一括受電にはデメリットもあるということです。

デメリットの一つとしては、高圧一括受電は一定年数乗り換えができず使い続けなければならないということです。

電気をたくさん使う建物でもお得に使えるようにという契約であると同時に、高圧受電のために電気会社側が変圧設備の設置をしなければいけません。

簡単に申し込んで「つけてもらったけどやっぱりやめます」では電気会社側も困ってしまいますよね。

携帯電話でも、料金をお安くおさえるために一定年数以下での解約では解約手数料の請求があるという縛りが生まれます。

高圧一括受電も同じです。高圧一括受電契約には一定年数の乗り換え不可という縛りがあるということです。一般的に縛りが生じる期間は10年で、期間内解約をしてしまうと解約手数料の請求があります。

 

二つ目のデメリットとしては、賃貸不動産の部屋ごとに個別契約ができないということです。

Aさんの住む部屋は低圧契約をし、Bさんの住む部屋は高圧一括契約で対応することは基本的にできません。

同じ人が名義人のまったく別々の賃貸不動産ならいいのですが、同じアパートであれば、高圧一括契約を結ぶと全ての部屋が高圧一括契約で電気を使うことになります。

入居者から「電気会社の乗り換えをしたいのですが」と相談があっても、大家は「できません」としか答えようがありません。

まさに一蓮托生とでもいうべき契約方法なので、高圧一括契約に反対するお宅が一軒でもあるとなかなか契約が結べず、電気会社との契約議決まで年単位の時間がかかることもよくある話なのです。

 

三つ目のデメリットとしては、電気料金があまり下がらない可能性があるということです。

高圧一括契約を結ぶ何よりのメリットは電気料金をお得にすることです。

しかし、高圧一括契約をして凄く電気料金が下がるかというと、決してそうではありません。

確かに低圧契約から大口契約の一つである高圧一括契約にするといくらか下がる可能性があるのですが、その下がり幅に過大な期待をするとがっかりのもとです。

電力自由化の方が今後の選択の余地が広いというメリット

電気料金の削減が可能になる代わりにこれだけ制約があるということです。だからこそ考えたいのが、電気会社の乗り換えなのです。

よくあるマンションの一階が店舗で二階より上が住居というタイプも乗り換えが可能で、よくプランを吟味することによって大幅に安くなる可能性を秘めています。

高圧一括契約で残念なのは、多様なタイプにすることが難しいということと、個別契約が結べないというところです。

電力自由化ではどんどん新しいプランが登場していますので、厳しい縛りで10年使うよりも、電力会社間の乗り換えで対応した方が選択の余地と今後新たなメリットが得られるという期待値が高いといえるでしょう。

まとめ

マンションでも電力自由化で乗り換えをすることによりコスト削減を図ることができます。

現在の契約状況によっては高圧一括契約でもコスト削減自体は可能なのですが、縛りが厳しいというデメリットがあります。

新しい電力会社がどんどん参入し、既存の電力会社も新プランを出している状況ですので、マンションの大家も日に日に変わってゆく電力事情に合わせて契約の見直しをしてみましょう。

各社から見積もりをしてもらうこともできます。是非、気になる電力会社で料金の試算をしてみてくださいね。マンションの大家だって電気会社を選ぶ時代ですよ!

電力自由化の基本的な知識が知りたい人はまずこちらをご覧ください。

関連記事:【電力自由化】家庭で電気会社を乗り換えるメリットとデメリット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次