MENU

サイゼリヤってクレジットカード使えないけど、実は一部の店舗で使えるって知ってる?

サイゼリヤって安くて最高ですよね。

味は最高ではないけど、「ミラノ風ドリア」299円ってヤバすぎでしょ。

コストパフォーマンスが高すぎて、逆にこれ以外頼めなくなるレベル。まあ、それ以外のメニューもグラスワイン100円とか、とにかく安い。

 

オーストラリアで良質な牛乳を大量に作って、原材料に使っているから、実は品質も悪くないっていうオチも素敵だ。

海鮮ドリア

(ミラノ風ドリアと同じホワイトソースを使っている海鮮ドリア。お得!)

でもそんなサイゼリヤはクレジットカード利用者にとっては、少し頭の痛い存在。

このサイトでは年会費無料のクレジットカードを使ってお金を貯めようっていうのがコンセプトだけど、サイゼリヤではクレカは使わせてくれないのだ。

目次

なぜ、サイゼリヤはクレジットカードを使わせてくれないのか?

クレジットカードをサイゼリアが利用させてくれない理由は明白です。

サイゼリヤは徹底的にローコスト経営にこだわっていて、無駄なお金を使わず、消費者に安くてそこそこの品質の料理を提供することを目指しています。

いうなれば、一人のお客さんから大きな利幅を狙わない商売です。

 

その薄い利幅の事業をしているサイゼリヤにとって、クレジットカードの利用料は致命的です。

私たちは年会費無料のお得なクレジットカードで決済してポイントまで獲得できるわけですが、サイゼリヤは反対にクレジットカード会社に決済手数料を支払わなくてはならなくなってしまいます、

ほんの数%なのですが、この数%が致命的なのです。

(サイゼリヤのドリンクバーは絶対飲むべき。安すぎるし100%野菜ジュースもあるからお得)

電子マネーも基本的に使えない

これは電子マネーも一緒で、基本的に使えません。

suicaもnanacoもWAONも使えないのです。

電子マネーが利用可能なら、クレジットカードからチャージして店舗で使えば、実質的にクレジットカード払いできるので残念!

日本で一番普及しているTポイントも全く使えないし、シェフグルメのような金券ショップで安く買って節約技が使える金券の類も使えないのです。

その他にも、クオカード払いJCBギフトカードなどもダメですね~

でも、一部の店舗ではクレジットカードを利用させてくれる

サイゼリヤが命を削って作った数%の利幅(大げさ)をクレジットカード決済で失うわけには行けないって話をしてきましたが、実は一部の店舗ではクレジットカードが使えます。

 

 

例えば、

JR東のエキナカモールのアトレ内店舗では一部店舗でsuicaが使える場合があります。

また、イオンモール内の店舗では、一部WAONが使える場合があります。

 

この場合がありますっていうのが、なんとも歯切れが悪くて申し訳ないのですが、基本的にはサイゼリヤは使えないっていう大原則があるからです。

 

しかし、なぜ使える店舗があるのでしょうか?

 

アトレといえば、JR東グループのモールでJR東が推し進めるsuicaを普及させる使命があります。

イオンモールもイオングループの一員として、WAONの拡大を後押ししなければなりません。

 

このJR東日本とイオンという大企業が掲げる電子マネー普及というロジックが、サイゼリヤが掲げる決済手数料低下っていう大義名分を上回った場合のみ電子マネーが使えるサイゼリヤが誕生することになります。

結構神なのがイトーヨーカドーの中にある一部のサイゼリヤでは、クレジットカードそのものが使える場合もあります。

おそらく、イトーヨーカドーのレストランコーナー全体でクレジットカード決済可にしようっていうコンセプトをもっている店舗があるのでしょうね。

 

現状ではそうした店舗はほとんどないので、原則サイゼリヤではクレジットカードや電子マネーは使えないって考えてよいですが、中には使える店舗があるので、大型ショッピングモールの中で買い物するときは、念のため店員さんに電子マネーが使えるか聞いておいた方が良いでしょう。

(多分サイゼリヤで最もうまい玉ねぎスープ!)

 

サイゼリヤのレジを見るとクレジットカードが使えないのがよくわかる

クレジットカードが使える店かどうか見極めるのに、レジの雰囲気があります。

JCB、VISAなどの国際ブランドのロゴがあったり、SUICAなどの電子マネー表示があればクレジットカードや電子マネーが使えることがよくわかります。

そういった表示が一切ないサイゼリヤはレジの周りに何もありません。

「現金しか使えませんよ~」っていう無言の圧力を感じます。

 

この雰囲気を覚えておけば、クレジットカードが使える店、使えない店がすぐ判別できます。

サイゼリヤっぽいレジになっていれば、クレジットカード決済は不可ってことですね。

ただし、おつりをAmazonギフトでもらうという作戦あり

クレジットカードが使えないサイゼリヤですが、実はおつりをAmazonギフト券でもらうと2%アップするという技があります。

300円の商品を10000万円札で買えば、9700円のお釣りです。

この9700円のお釣りをAmazonギフトでもらうことにすると、9700円の2%にあたる194円がもらえる仕組みです。

300円の商品で194円ポイントがもらえるので、実質100円で食事ができるってことですね。

ミラノ風ドリアとかアーリオオーリオなどの安いパスタ、ピザなど低単価商品に有効ですね。

まだ都内で6店舗だけの実験的取り組みですが、利用できるエリアの人は積極的に使いたいですね。

お釣りでAmazonポイントが利用できる店舗一覧

  • 日本橋浜町店
  • 秋葉原アトレ
  • 高田馬場南諏訪通り店
  • 高田馬場早稲田通り店
  • ビッグボックス高田馬場店
  • 高田馬場駅前店
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる