MENU

年会費無料カード派と相性が良い電子マネーを使いこなす!それぞれの特徴は?

今では使っていない人の方が少ない電子マネー。スーパーやコンビニ、交通費、ネット通販など様々な場所で使えますよね。

Suica(スイカ)などの電子マネーは、年会費もかからず、ポイントも貯まるので、年会費無料カード派にも是非活用してもらいたいです。

「年会費無料カードから電子マネーにチャージしてポイント二重取り」などの活用方法もありますね。

 

でも電子マネーの、種類はたくさん。

みんなはどれを使っているの?お得な電子マネーの使い方ってあるの…?意外と疑問が出てくる電子マネー事情。

この記事では、電子マネーの基本的な知識や、どう使うとお得なのか、年会費無料カードとの相性を意識しながら、電子マネーのそれぞれ特徴をご紹介します。

 

目次

電子マネーって何?

最近すっかり身近になった電子マネー。「ICカード」と呼ばれることもありますよね。「現実の通貨を必要とせず、電子的データに金銭的価値を付与して支払いを行う決済方法」が電子マネーです。

ちょっと堅苦しい説明ですが、キャッシュレスで交通機関の運賃を払ったり、コンビニでスマホを使った決済をしたり…と今の生活で使っていない人はいないのでは。

日本は世界有数の現金支払い派が多い国なのですが、日本政府の後重しもあり電子マネーの普及は広がる一途です。

支払いだけでなく、電子チケットや証明書の役割を果たすなど使用範囲はどんどん拡大しています。

 

電子マネーを利用する時も、カードだったりスマホをかざすだけだったりと方法は色々です。

使える場所も交通機関で使えたり、ショッピングやオンラインゲームなどネット決済に使えたり、社員証や電子チケットになったりと、その使用範囲を拡大しています。

カード型やモバイル型、またインターネットを利用した型など形状も様々なんです。

さらに、独自のポイントが貯まるようになっているものがほとんど。年会費無料のクレジットカードを紐づけすることで現金で支払うよりもお得になる場合も多いんです。

2タイプの引き落とし方法

電子マネーを使う時には、基本的に2タイプの引き落とし方法で支払う事になります。

プリペイド型

ポピュラーなのは、事前にカードやスマホに現金をチャージしておくプリペイド式です。

チャージした残高の範囲内で支払いが出来ます。使ったら即時に引き落とされるので使い過ぎを防ぐことが出来ます。クレジットカード付きでオートチャージ機能を使えば、残高不足で支払いが出来ない、といったことは避けられます。

ポストペイ型

事前のチャージ不要で支払いできるタイプです。

カードやスマホで支払いをすると、紐づけしたクレジットカードやおサイフケータイに後日請求されます。

この場合はチャージの手間がいらないし、残高を気にする必要もありません。

残高確認はどうする?

電子マネーを使っていて気になるのが残高です。残り少ないならチャージしたいけど、すぐに目に見えるわけではない…というのがやや困りますね。でも、スマホのアプリで簡単に確認出来ますよ。

Androidの場合

「マルチ残高リーダFree」という無料アプリを使うと、スマホの背中にICカードをかざすだけで残高がわかります。

Suica・PASMO・WAON・nanaco・Edy・ICOCA・TOICA・SUGOCA・Sapica・Kitaca・manaca・はやかけん・nimoca・PiTaPa・icsca・りゅーと・ecomyca・OKICA・IruCa・Asaca・hanica・その他のSuica互換カード
と、幅広く対応しているのが嬉しいですね。

nanaco・WAONはポイントの有効期限も確認することができます。

磁気式、バーコード式の電子マネーは読み取り出来ない点だけ注意しましょう。

マルチ残高リーダFree :https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.shekeen.BalanceReaderFree

iPhoneの場合

iPhoneの場合は、残念ながら背面にかざすタイプのアプリはまだありません。

残高確認は専用の機械が必要です。ソニー製の機械であるパソリ(PaSoRi)「RC-S390」とiPhoneをBLE(Bluetooth Low Energy)接続して使います。

その他、万歩計に残高確認機能が搭載されているものもあります。

電子マネーのここが便利

電子マネーが広く普及したのは、何と言っても便利だから!メリットをまとめてみました。

スムーズに支払いが出来る

ICカードやおサイフケータイをかざすだけで簡単に支払いが出来るので、財布からわざわざ出す必要もありません。

クレジットカード利用でも現金と比べて大分便利ですが、電子マネーはさらに早いかも知れません。

暗証番号やサインもいらないのでとにかく早いです。

財布がかさばらない

キャッシュレスで支払いが出来るので、小銭を持つ必要がなくなります。ジャラジャラさせなくてもよく、お財布が軽くなりますね。

支払いの時に時間をかけて小銭を探した挙句、1円足りない…なんてこともなし。周りから白い目で見られる心配もありません。お釣りも勿論でないので、お会計が快適です。

使える場所がたくさんある

電子マネーが使われ出した当初は、使える場所が限定されていました。しかし、今は交通運賃や駅関連施設だけでなく、コンビニや飲食チェーン、家電量販店、自販機など使用できる場所はどんどん増えています。

また、駅のロッカーのカギの代わりになったりと金銭価値以外の役割も持つようになってきました。これからはこの動きが広がりそうです。

お得にポイントが貯まる

多くの電子マネーに支払いやチャージによってポイントが貯まる機能がついています。

クレジットカードと紐づければ、上手く使えばポイントが二重に貯まるものも多いんです。

どうせ同じ金額を払うなら、ポイント還元率がいいほうがお得ですよね。

電子マネーのデメリット!ここに気をつけよう

確かに便利でメリットがたくさんある電子マネーですが、その反面注意しなければいけない部分もあります。

再発行・補償がされない

プリペイド型の電子マネーの場合は、カードやスマホを落としてしまった時、盗まれてしまった時でも基本的にカードの再発行は出来ません。

チャージしていた金額も、他人に使われてしまった損失額も補償されません。クレジットカードと紐づけられている場合はこの限りではありませんが、いずれにしてもなくさない・落とさないように十分に注意しなければなりません。

浪費しやすい

電子マネーはかざすだけ、金額をそれほど気にしないで簡単に支払いが出来てしまいます。

気軽に使えてしまうので、特にオートチャージ設定にしていたり、ポストペイ型の電子マネーはついつい使い過ぎてしまうことも…。

あとで請求書を見てびっくりしないようにしましょうね。子どもが知らないうちに使っていた、というケースもあるので要注意です。

一度入金すると払い戻し出来ない

プリペイド式の電子マネーは、一度チャージすると原則として払い戻しが出来ません。

もちろん金銭的価値はありますが、現金に戻せないのはデメリットになってしまいます。一度にチャージする金額を少なめにしたり、オートチャージの設定を考えることをおすすめします。

カードだけでは残高がわからない

電子マネーは内臓のICチップに情報が書き込まれています。

カードやスマホを見ただけでは、カード残高や利用履歴など詳細情報まではわかりません。

これはセキュリティ面では安心ですが、残高がどれくらいあるかわからないと困る場合もありますよね。

電車に乗る時に残高が足りなくて改札で引っかかってしまう、そんな場面にはちょくちょく遭遇します。

残高確認用のアプリなどを上手く使って把握するようにしましょう。

種類が多すぎる

このお店ではこれ、あのお店ではこれ…。ポイントもそうですが、電子マネーの種類が多いので使い分けるのが中々大変でもあります。

電子マネーを使いたくても、どれを選んだらいいのかわからない人もいるはずです。

最近は互換性が高まってきましたが、使い分ける手間はかかります。

一元化すればポイントも貯まりやすくなりますよね。

とは言え・・・メリットがデメリット上回る

デメリットもありますが、何といってもスムーズな支払いが出来るのは大きいです。

さらに、ポイント二重取りでお得に使えるならば使わない手はありませんね。

セキュリティや使用金額に気を遣えば、電子マネーは生活を非常に便利にしてくれるものです。

代表的な電子マネーの特徴

一言で「電子マネー」といっても色々な種類があります。

全部の要素で完璧な電子マネーを1つ使うように出来ればベストかもしれませんが、残念ながらそんな電子マネーは今の時点では存在しません。

それぞれに特徴があるので「どれが一番いいか」というのは人によって異なります。ここでは代表的な電子マネーとその特徴について紹介しますので、自分に合った物を見つけて下さいね。既に使っている人も多いのではないでしょうか。

nanaco

nanaco(ナナコ)は、セブン&アイ・ホールディングスが運営しています。

CMでも耳にする機会が多いのではないでしょうか。

セブンイレブン、イトーヨーカドーを代表としたグループ店舗で利用可能となっている、プリペイド型の電子マネーです。チャージ上限は5万円。スマホ決済では、Android Pay、楽天ペイに対応しています。

nanaco支払いでの買い物100円(税抜)ごとに「nanacoポイント」が1ポイントたまるサービスです。貯まったnanacoポイントは、1ポイント=1円分として電子マネーと交換できますが、換金は出来ません。

プリペイドカードを作るには、毎月8のつく「ハッピーデー」がおすすめ。発行手数料300円が無料になります。

ハッピーデーには多くの商品が5%offになるほか、対象商品を購入するとボーナスポイントがもらえたり、公共料金の支払いが出来てポイント還元しやすいのが特徴です。

セブンイレブンやイトーヨーカドーを良く利用する方は必携です。

WAON

WAON(ワオン)は、イオングループが運営しています。イオングループ系列店をはじめ、ローソン、ミニストップなどで利用可能です。チャージ上限は5万円。スマホ決済では、モバイルWAONに対応しています。

プリペイド型のカードですが、クレジットカードと一体化したイオンカードでオートチャージにすることもできます。200円=1ポイントとしてポイントが貯まっていきます。

イオンの店舗では、毎月5のつく日はポイント2倍、20日・30日は5%off、対象商品購入でボーナスポイントプレゼント、とポイントが貯まりやすい電子マネーと言えます。

Tマネー

Tポイントカードが貯まるTカードにチャージをすると、電子マネー「Tマネー」として使うことが出来るようになります。

プリペイド型で、チャージはお店のレジやweb上で可能です。チャージ上限は3万円で、スマホ決済にはバーコードを利用します。

TカードにTポイントが貯まるほか、Tマネー月間利用金額に対して500円ごとに1ポイントが加算されます。

Tカードで日頃からポイント貯めている方にはとってもお得です。

Suica

Suica(スイカ)は、JR東日本が運営している首都圏の鉄道・バスなどで利用出来る電子マネーです。

ICカードを乗車券として使用することが可能になったおかげで非常に便利になりましたよね。プリペイド型ですが、クレジットカードと紐づけすることでオートチャージも可能となっています。チャージ上限は2万円。スマホ決済では、モバイルSuicaに対応しています。

Suicaの利用でJRE POINTが貯まり、ポイントをチャージに利用することも出来るようになりました。

交通運賃の支払いだけでなく、加盟店での買い物の支払いもOK。

加盟店によって、ポイント還元率は0.5~1%と様々です。

PASMO

PASMO(パスモ)は、首都圏の私鉄やバスなどで利用出来る電子マネーです。

Suicaの私鉄版と言ったところですが、相互乗り入れが可能なのでどちらか一方持っていれば大丈夫です。チャージ上限は2万円。

記名型と記名型の2種類があり、無記名型は駅の券売機で購入可能です。

記名型の場合、クレジットカードと紐づけるとオートチャージしてポイントを二重取りすることが出来ます。PASMOとSuica、自分の生活圏にポイントが貯まりやすい方を選ぶのがお得と言えるでしょう。

QUICPay

QUICPay(クイックペイ)は、Apple Pay対応の電子マネーです。

ポストペイ型で、独自ポイントを持っているわけではありません。カードやスマホの他、コイン型やキーホルダー型のユニークな形も選ぶことが出来て面白いですね。

利用可能店舗はiDよりも少なめですが、iDが使えなくてもQUICPayには対応している店舗があったり、キャンペーンの頻度も高いのが特徴です。

nanacoに QUICPayの利用登録をするとポイント二重取りが出来るなど、nanacoと相性が良いのでnanacoユーザーにおすすめです。

楽天Edy

楽天Edy(楽天エディ)は、日本全国で利用出来る場所が最も多い電子マネーです。プリペイド型で、チャージ上限は5万円。スマホ決済では、Android Pay、楽天ペイに対応しています。

2012年に運営会社が楽天の傘下に入ったことで、それまでの「Edy」が「楽天Edy」という名称に変わりました。

ちなみに、「Edy」の由来は、「Euro(ユーロ)」「Dollar(ドル)」「Yen(円)」の頭文字をとったものだそうです。それらに次ぐ「第4の通貨」の意味を込めて「Edy」と名付けられたとか。

全国52万か所で利用可能で、各コンビニや店舗、タクシーなど幅広い用途です。

200円ごとに楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。

楽天スーパーポイント以外にも、Pontaポイントなど12種類の中から貯めたいポイントを選ぶことが出来るのが特徴です。

キャンペーンの頻度も高く、ポイントが貯めやすいのが特徴です。

皆が使っている電子マネーは?

2015年の調査ですが、マイボスコム株式会社の1万件強のアンケート結果によると電子マネーの所有率は8割弱で、所有している種類としては「WAON」「nanaco」「Suica」が各3割で上位を占めているそうです。

「WAON」「nanaco」は過去の調査と比べて増加傾向だとのことで、これは利用場所の拡大などの影響が考えられますね。

男女別で見た場合、男性では40代では「楽天Edy」、その他の年代は「Suica」が使用率第1位となっています。

また、女性では10・20代で「Suica」、30代以上は「WAON」が1位となっています。

関東圏では「Suica」、それ以外の地域では「WAON」の使用率が最も多くなっているという結果で、地域や年代によって使われる電子マネーに差があることがわかりました。

スーパーなどで使える流通系と交通運賃に使える交通系、それぞれ一種類ずつは持っているという人が多そうです。

まとめ

電子マネーの特徴と、代表的電子マネーをご紹介しました。

既に使っているもの以外にも、気になるものはありましたか?

上手に使えば便利なだけでなくかなりお得な電子マネー。

貯まったポイントでさらにチャージしたり、自分への小さなご褒美を買うなどする人も多いようです。

自分の生活圏で使える場所が多いものを中心に、あなたもぜひ取り入れてみませんか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次