MENU

アマゾンで分割払いできない?実はクレジットカードを分割払い出来ない店はありません!

近くにお店がなくても、クリックで簡単に欲しい物が購入出来てしまう大手通販サイト・アマゾン。アマゾンは便利ですが、支払いは原則的に1回払いのみです。

つまり、どんなに高価な品物の、欲しければ頑張って一括で購入しなければいけないということです。

 

しかし、クレジットカードで一手間をかけることにより、アマゾンで分割払いができてしまいます。

簡単明快に、アマゾンで分割払いする方法を解説します。買い物にご活用あれ!

 

目次

利用率の高いアマゾンで選べる支払い方法は1回払いのみ!

NTTコム リサーチの調査によると、20代以上の男女のアマゾン利用率は85%を超えているという結果でした。

もちろん調査に協力した男女がアマゾンをよく利用する人たちであったという可能性もあります。

しかし、ネット通販と言えば真っ先に「アマゾンだよね」と出てくるくらいには知名度があります。

シニア層によく利用する通販サイトの名前を挙げてもらうと、楽天とアマゾンがほぼ二強とも言える強さを見せています。

通販サイトとしては、知名度・利用率ともにアマゾンは非常に強いという印象です。

 

しかし、そんなアマゾンにも大きな欠点があります。

アマゾンの欠点とは、「高額商品を購入する時に分割払いができない」という欠点です。

ちょっとした書籍やCDを購入する場合は一括払いのみでも特に不便さは感じません。

ですが、アマゾンが取り扱っているのは、一括払いで不便さを感じない価格の商品ばかりではありません。

家電や家具、運動器具などの、比較的高額な商品もアマゾンで取り扱いがあります。

 

2018年時点での高額商品の一例がこちら。「スペイン産天然大理石のテーブル(アンモナイトの化石入り)」です。価格は22,680,000円。凄い値段です。一括購入できるか以前に、買い手がつくのか気になるところです。

天然大理石のテーブルは極端な例です。これ以外にも、数万円程度の家電や家具、宝飾品などがごろごろ販売されています。

数千円くらいなら一括払いでもいいですが、数万円くらいの電化製品・・・例えばプレステ4やSwitchあたりになると、一括払いが辛くなってきます。

アマゾンは便利ではあるけれど、分割払いという点では大型量販店に一歩譲ります。

「分割払いできないから近くの電気屋で買おう」「アマゾンのポイントがつかないのは残念だけど、1万円以上は分割払いも考えたいから近くのお店から買う」と、諦めていないでしょうか。

 

実は、クレジットカードを上手く活用することによって、アマゾンでも分割払いができてしまうのです。

「アマゾンでよく物を購入するけれど、分割払いがなくて困る」という方は、これから解説するので読んでみてください。

 

アマゾンの買い物はクレジットカード会社の会員サイトから分割へ変更可能

皆さんは、「クレジットカード」って何だと思いますか。

即座に「キャッシュレスで決済できる便利なカード」という答えが返ってくるのではないでしょうか。その通りです。クレジットカードは、決済に使うカードです。

決済に使うカードがクレジットカードだからこそ、クレジットカードには決済に必要な色々な機能がついています。

分割払い機能も、クレジットカードの基本的な機能の一つです。

 

アマゾンでは分割払いをしていません。

それなら、クレジットカードで決済して、クレジットカード会社に分割払いをすればいい話です。

アマゾンでの買い物でクレジットカード払いを選択すれば、カード会社の会員サイトで操作をすることで、簡単に分割払いをすることが可能になります。

後から分割はほとんどのクレジットカードで可能

アマゾンでの分割払いは、基本的にどのクレジットカードでも可能です。

日本で使われているクレジットカードは、VISA、Mastercard、JCB、などなど、色々あります。「VISAと契約しないとアマゾンで分割払いできない」「アメックスじゃないとダメ」といったことはありません。

クレジット決済した買い物代金を分割払いに設定するという機能は、クレジットカードの基本的な機能だからです。

 

分割払い設定はとても簡単です。各カード会社のマイページなどの名称の契約者ページにログインし、カード支払金の分割払い設定をします。これだけでOKです。

 

ただし、一部のカード(アメックスなど)は、分割払いをするために事前申請が必要になります

アマゾンで買い物をする前に、自分の所持しているクレジットカードではどのように分割払いの手続きをするかについて、一通り確認しておきましょう。

 

また、アメックスの場合はクレジットカードを作ってから一定期間は分割払いできません。

クレジットカードごとに分割払いの期間や回数、手続きが変わってきます。

クレジットカードをこれから作るという人は、分割払いの方法について確認してから作るのも、賢いクレジットカード作成法です。

アメックスはブランド力は最強なのですが、年会費も高いし便利ではないカードですね・・・

このサイトは年会費無料カードを中心に進めているので、アメックスはおすすめしません。

アマゾンで買い物するなら、ポイント還元率が2%と超高還元なAmazonカードがいいでしょうね。

ただし変更締め切り日には要注意!設定を忘れると・・・

クレジットカードであれば基本的に分割払い設定が可能です。

しかし、全てのケースにおいて分割払いができるわけではありません。

カード会社側では分割払い設定の締め切日を設けています。「〇月〇日から〇月〇日までの支払い分は〇月〇日までに設定してください」というかたちで、カード会社ごとに分割払い設定ができる期間が設けられています。締め切りを過ぎてしまうと分割払いの設定ができなくなります。注意が必要です。

 

例えばAクレジットカード会社の引き落とし日が15日で、分割払いの手続きが10日までだったとします。

Bさんはアマゾンの買い物代金を分割払いにしようと考えていました。15日までに分割払いをしようとのんびりしていたら、手続きは10日まででした。

この場合、引き落とし日と支払方法の変更手続きの締め切り日が異なるため、当然ですがBさんは分割払いをすることができません。

引き落とし日と分割払いの変更手続きの締め切り日を間違えて覚えないようにしましょう。

 

また、各クレジットカード会社の会員ページは、定期的にメンテナンスをしています。

メンテナンス中は手続きができません。手続きの締め切り日ぎりぎりだと、メンテナンスが重なってしまうと分割払いの手続きができなくなってしまう可能性があります。

分割払いの手続きは余裕を持って行いましょう。

 

後から変更できないカードはある?デビットカードは要注意

クレジットカードのような決済に使うカード類の中では、デビットカードは基本的に後から分割払い設定をすることができません。

なぜなら、デビットカードは「決済してすぐに口座から引き落としされる」タイプのカードだからです。

普段デビットカードをクレジットカード代わりに決済に使っている方は、デビットカードでは後で設定変更をして分割払いにするという方法が使えませんので注意が必要です。

 

プリペイドカードなどは、クレジットカードでチャージして使っている場合は、使用料金をクレジットカード払いの設定変更で分割払いに変更可能です。

分割払いにできるのは基本的にクレジットカードのみですが、プリペイドカードなどはクレジットカードでのチャージを活用することで分割払いできるということを覚えておきましょう。

ただし、チャージの手間が発生するため、クレジットカードで決済して分割払いをするよりちょっとだけ手間がかかります。

 

分割払いには手数料が必要!要注意

クレジットカードの支払方法には「一括」や「分割」「リボ」などの支払方法があります。このうち、リボと分割払いには、支払い回数や金額に応じた手数料が必要になります。

 

一括払いは一回で購入する方法ですので、手数料は発生しません。分割払いの場合は、基本的に2回払いまでは手数料が発生しません。ほとんどのカードは3回払いから手数料が必要になります。

関連記事:楽天カードの分割手数料は2回払いまでなら無料!金利のイメージを掴もう

リボ払いは基本的に回数に関係なく手数料が必要になります。

分割払いをする場合は、手数料のことをよく考えて分割回数を決めましょう。リボ払い専用カードを使う時も、手数料はよく確認しておかないと、「こんなに返済額がいっぱい」という事態に陥る可能性も・・・。

 

JCBなどのカード会社では、分割払い用のシミュレーションを提供しています。心配な人は、先にシミュレーションで自分の分割払いについて試算してみてはいかがでしょう。

 

最後に

アマゾンのサイトでは、分割払いを選択することができません。

しかし、クレジットカードのサイトで分割払いの設定をすることによって、分割払いをすることが可能です。アマゾンのユーザーは、買い物時に分割払いを選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。

 

分割払いは回数や金額に応じて手数料が必要になるため、注意が必要です。

買い物と支払いはセットで「計画的に」をモットーにお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次