MENU

アマゾンプライム会員のメリット!お得なので無料期間だけでも試して!!

アマゾンでオンラインショッピングを利用したことがある方は多いと思います。

その時に、「送料が無料になる」などと画面に出てきて勧誘される「プライム会員」という制度をご存知でしょうか。

送料が無料になるだけでなく、実に様々なメリットがあるのです。

しかも、一定期間は無料でお試しできる!

あまりにもお得過ぎるので、アマゾンプライム会員になるべき理由をまとめました。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuro-kihon.png” name=””]Amazonプライムってアマゾン使ってるとやたらと進められてウザイイメージがあるけど[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shiro-kihon.png” name=””]ただ、一度は行った人はほとんど止めないのがアマゾンプライムなんだよね~魅力は安さとサービスだから順に見ていこう[/speech_bubble]

目次
  1. 送料が無料
  2. お急ぎ便、お届け日指定が使い放題
  3. アマゾンプライムの料金
    1. 無料期間もある
  4. 一か月何回買い物すれば、元が取れる?
  5. キンドル、Fireが4,000円引き
    1. 『Kindleの種類』
    2. Kindle Paperwhite
    3. タブレットを安く買いたい人にもお得
    4. 『Fireの種類』
  6. Amazonファミリーに無料で入れて、おむつとおしりふきがいつでも15%OFF)
  7. 東京都内なら「Prime now」がすごい
  8. Amazonフレッシュ
  9. 同居の家族を2人まで家族会員として利用できる
  10. 容量無制限のプライムフォトが便利
    1. 『プライムフォトの利点』
    2. iphoneでのプライムフォト利用方法
    3. パソコンでのプライプフォト利用方法
    4. 『写真以外の容量別の料金』
  11. 定期おトク便で最大割引率が10%⇒15%にアップ!
    1. 定期おトク便の料金
    2. 定期お得便で購入可能な商品
    3. おまとめ割引
  12. 「Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)」が利用できる
  13. キンドル本が毎月月1冊無料で読める(Kindleオーナーライブラリー)
    1. Kindleオーナーライブラリーの利用方法
  14. タイムセールに優先権がある!プライム会員限定セールも
    1. タイムセールのルール
  15. 「プライムビデオ」がお得
    1. Fireスティックも相性良し
  16. オーディオブック(オーディブル)が3ヶ月間無料
  17. アマゾンパントリーが便利
  18. 「Prime Music(プライムミュージック)」で100万曲聞き放題
  19. プライムラジオ
  20. 注意点はプライムマークがないのはダメ
  21. <アマゾンプライムとAmazon Studentの違い>
    1. 期間限定のサービスも多数あり
  22. まとめ

送料が無料

お急ぎ便、お届け日時指定便以外に、通常の配送でもご注文の商品の金額が少ない場合は配達料が必要になります。

注文の合計商品金額が2000円以上の場合、送料は無料です。2,000円未満の場合には送料として1回350円(税込)が必要になります。ただし、プライム会員の方は無料となっています。

 

その他にも。重量の重い商品やサイズが大きい商品購入時に特別な扱いが必要な商品には、「特別取扱商品」として手数料がかかる場合があります。ただし、プライム会員の方はこれも無料になります。

 

オンラインショッピングを多く利用する方にとって送料無料というサービスは、とてもありがたい特典ですね。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuro-kihon.png” name=””]通販サイトで送料無料はいいね![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shiro-kihon.png” name=””]ネットでものを買うと実店舗より安いことが多いけど、送料のせいであんまりお得でないってケースは結構多い。でも、常に送料無料ならアマゾンの安さをフル活用できるのでいいね[/speech_bubble]

お急ぎ便、お届け日指定が使い放題

アマゾンプライム会員はお急ぎ便、お届け日指定便が無料で使い放題です。

お急ぎ便とは値段の横にプライムマークが付いている商品が対象で、日本全国(沖縄及び一部離島を除く)にお急ぎ(3日以内)で配送してくれるサービスです。

通常ですと1回360円(税込)、24時間以内に届けられる当日お急ぎ便では1回514円(税込)が必要になりますが、プライム会員は無料となっています。

 

お届け日時指定便とは値段の横にプライムマークが付いている商品が対象で、お荷物の到着日時を指定して配送しれくれるサービスです。

通常ですと1回360円(税込)、お届け日時を当日にして配送する場合は1回514円(税込)が必要になりますが、プライム会員は無料となっています。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuro-kihon.png” name=””]あんまりお急ぎ便って使わないんだけど[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shiro-kihon.png” name=””]さすがのんびり系。普通の人は、本とか買ったらすぐ読みたいってなるから、お急ぎ便はめっちゃ便利![/speech_bubble]

アマゾンプライムの料金

送料無料は分かったけど、プライム会員費が有料だから意味ないでしょって思う人もいるかも知れません。

でもその会員費が実に安い。

 

『アマゾンプライム料金制度』

月額プラン:400円(税込)

年間プラン:3,900円(税込)

月額プランでも400円、年間プランなら1か月あたり350円で使えてしまうのです。

送料無料分くらいでも十分回収できます。

なお、月額プランも年間プランもサービス内容はどちらも同じですが、1年間契約するのであれば年間プランの方が月額プランより年間900円お得になります。

(昔は特別キャンペーンとして年会費が2,900円(税込)で提供していた期間もあったのですが、今はやらなくなりましたね~)。

無料期間もある

初めて会員登録する方には無料のお試し期間が30日間あります。

期間中は有料のプライム会員と同じサービスを受けれることができます。

お試し期間終了後には、継続またはサービス終了を選択することができます。継続する場合には月額プランもしくは年間プランを選択し料金を支払い、会員特典を利用することができます。

欲しいものが買ってすぐ手に入る感動を味わってほしいので、無料お試し期間だけでも使ってみてほしいです。

一か月何回買い物すれば、元が取れる?

アマゾンプライム会員の費用は年間3,900円と高いと感じる方もいらっしゃると思いますが、Amazonで頻繁に買い物をする方であれば、簡単に元を取ることができます。

『アマゾンショッピング利用時に年会費の元が取れる回数』

・通常配送(2,000円未満)を12回利用:350円×12回=4,200円

・お急ぎ便を11回利用:360円×11回=3,960円

・日時指定配達便を11回利用:360円×11回=3,960円

・お急ぎ当日便を8回利用:514×8回=4,112円

・日時指定配達(当日配送)を8回利用:514×8回=4,112円

 

このように、年間あたり上記の利用数だけで元を取ることができます。

1カ月に1回以上買い物すれば十分元を取れる計算になります。月額プランの方でも、1ヶ月あたり1~2回の買い物でも元を取ることができます。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”kuro-kihon.png” name=””]送料無料ってだけで元が取れるイメージね[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shiro-kihon.png” name=””]

確かに。でも実際にはアマゾンプライムには、送料無料だけでなくて、様々特典があるよ。送料だけで十分元が取れるのに、さらに各種特典があるのでこれからそれを説明していくね

[/speech_bubble]

 

キンドル、Fireが4,000円引き

アマゾンプライム会員に登録するとキンドル、Fireが4,000円引きになります。

キンドル(Kindle)とはAmazonが出している電子書籍リーダーのことです。バッテリーの持ちも良く重量も軽く、Amazonから出版されている電子書籍を楽しめます。読書好きの方や漫画好きの方にオススメです。

『Kindleの種類』

Kindle

キンドルの最もベーシックな奴。

元値が8980円と安いので、4000円値引きの効果が大きすぎる!

価格:8,980円

画面サイズ:6インチ

解像度:167ppi

重量;191g

バッテリー:数週間

 

Kindle Paperwhite

キンドル進化版。これも安くて、画面がきれいになっているので良いです。

価格:14,280円

画面サイズ:6インチ

解像度:300ppi

重量;205g~

バッテリー:数週間

この他にも何種類かありますが、Kindleは読書に非常に特化しており、価格的にも割引を使えば安く購入できます。読書をする人は、本の置き場に頭を悩ませている人も多いと思います。スペースを取らないキンドルはぜひ試して頂きたいです。

その他のキンドル

キンドル漫画モデル

キンドルVyage

キンドル・オアシス

タブレットを安く買いたい人にもお得

Amazonはタブレットも作っていて、Fireタブレットと言います。

安いわりに高性能なのでとてもお得と評判ですが、プライム会員にはさらに4000円引きで購入できます。

正直、この4000円引きを活かすだけでも、プライム会員になる価値はあります。

 

Fireタブレットなら電子書籍以外にも映画やドラマ・アニメを見ることができましね。

WiFi環境がある場所でダウンロードしておけば、オフラインでも移動中や旅先で見ることもできます。

『Fireの種類』

Fire

価格:8,980円

画面サイズ:7インチ

解像度:1024×600(171ppi)

ストレージ:8GB.16GB

重量:313g

プロセッサ:最大1.3GHz

バッテリー:7時間

Micro SD:128GBまで対応

 

Fire HD 8

価格:12,980円~

画面サイズ:8インチ(HD)

解像度:1280×800(189ppi)

ストレージ:16GB.32GB

重量:311g

プロセッサ:最大1.5GHz

バッテリー:8時間

Micro SD:128GBまで対応

Fireにはこの他にも10インチのサイズのものもあります。

映画や読書を楽しめるタブレットで持ち運びも簡単で、便利なものとなっています。

 

Kindle端末は最も安いもので8,980円(割引前)で購入できます。軽量で読書特化のKindleと機能が充実したFire、どちらもメリットの多い商品です。ご利用用途によって皆さんにあったものを選択してみてください。

 

Amazonファミリーに無料で入れて、おむつとおしりふきがいつでも15%OFF)

アマゾンプライムに入っていると、アマゾンファミリーってプランに無料で入れます。

AmazonファミリーはAmazonプライムと併用して登録することが可能です。

Amazonファミリーは赤ちゃんがいる家族や妊婦さんを対象とした無料のサービスです。

『Amazonファミリーの概要とサービス』

・年会費;3,900円(Amazonプライム会員は無料で登録可能)

・入会資格;2003年以降に生まれた子供、もしくは妊婦さんがいる家族

・ベビー用品のオムツとおしりふきが15%OFF

 

赤ちゃんがいるAmazonファミリー会員の方には非常に嬉しいサービスとして、オムツとおしりふきがいつでも15%OFFで購入できます。

買い物に行った時に買うと、どうしても荷物になってしまうオムツ。

現地に買い物に行くより安く購入できて、荷物を運ぶ必要もなく自宅まで配送してくれるのでメリットしかありませんね。

Amazonファミリーの方は通常のプライム会員特典も利用できるので、赤ちゃんがいる方がAmazonファミリー会員にならない手はないでしょう。

東京都内なら「Prime now」がすごい

Prime nowとは驚くようなサービスで、専用アプリから商品を注文すると最短1時間で届くというものです。

Prime nowには1時間便と2時間便がありますが、プライム会員であれば2時間便は無料で利用できます。早く商品が欲しい場合には、追加料金890円で1時間便に切り替えることもできます。

どちらも合計注文金額2,500円以上から注文が可能になっています。対応時間は午前6~翌0時までと幅広くご利用できます。

ただし、利用エリアは東京(一部地域を除く東京23区全区と2市)・神奈川・千葉・大阪・兵庫の対象エリア内になります。

東京都内に住んでいる方には非常に便利なサービスと言えるだろう。

 

注意点としては、指定時間場所にて待っておらず宅配が受け取れない場合は再配達を行っていません。不在時などには宅配ボックスや玄関前に置くように注文確定前の画面で入力しましょう。

Amazonフレッシュ

Amazonフレッシュとは東京都とその他の一部地域で展開しているもので、生鮮食品などを最短4時間で配送してくれるサービスです。

『基本概要』

取扱商品:野菜、果物、鮮魚、精肉、乳製品といった食料品に加えキッチン用品、美容用品、健康用品、ベビー用品、ペット用品などの日用雑貨を合わせ10万点以上

サービス対象者:Amazonプライム会員限定

利用料;月額500円(税込)、お試し期間として30日間無料体験サービスあり

配送料:注文金額が6,000円以上の場合は無料。注文金額が6,000円未満の場合1回500円必要

『仕組み』

冷蔵・冷凍・常温の三温度の設備を設けた神奈川の物流拠点であるアマゾン川崎FCで取扱商品を集約・管理して鮮度を徹底管理している。

配達にはPrime now(商品購入から1,2時間で届くサービス)の配送拠点を活用している。配送時の不在を減らすため購入者には、出荷時、配送時(配送の順番が回ってきた時)に通知が行われる。

 

買い物に行く時間がないという方や、新鮮な食品が欲しいけど荷物になるのでまとめて買えないと考えている方には、オンラインで簡単に注文できて家に届くのは便利なサービスです。

現在は関東の一部の地域しか利用できませんが、Prime nowの配送拠点が関西にあることから、Amazonフレッシュが関西でも展開される可能性は高いと言えるでしょう。

 

同居の家族を2人まで家族会員として利用できる

プライム会員の方は、会員登録をしている本人以外に同居している家族2人までを無料で家族会員として登録できます。

登録した家族会員は配送関連の特典をプライム会員と同様にサービスを利用することができます。

『家族の登録方法』

  1. 右上にある”アカウントサービス”ボタンを押す
  2. “アカウント設定”を選択
  3. “アマゾンプライム会員情報の管理”を選択
  4. “家族会員の案内を送る”を選択
  5. 家族情報の入力

上記のように簡単に家族会員登録できますので、無料でできる機能をどんどん活用していきましょう。

 

『家族会員が利用できる特典』

・お急ぎ便及びお届け日時指定便が無料で利用できる

・プライム会員限定の先行タイムセールに参加が可能

・特別取扱商品の取扱手数料が無料になる

・Amazonパントリー、Amazonフレッシュの利用が可能

 

会員の家族の方でも、オンラインショッピングの配送手数料が無料になるのは嬉しいサービスです。

容量無制限のプライムフォトが便利

プライムフォトとは「Amazon cloud drive」という機能を利用した写真保存サービスです。

容量は無制限で、携帯やカメラで撮影した写真をフル画像で何枚でもオンライン上に保存することができます。

『プライムフォトの利点』

  • 写真を無制限に写真が保存できる
  • 自動保存機能をオンにしておくことでスマホの写真を自動アップロードし、バックアップを取っておくことができる。
  • WEBアクセス、スマホ、タブレット端末、パソコンのアプリから共有できる
  • 全ての使い方でサインインが必要でメールアドレスとパスワードがなければ利用ができず、保存先も自分専用のAmazon Driveのためセキュリティも万全
  • 携帯、デジカメ、1眼レフなど、どの端末で撮影した写真でも高画質(無圧縮)で保存ができる

写真のストレージサービスはたくさんありますが、容量制限がある場合が殆どです。

それに比べプライムフォトには容量制限がありません。

これは非常に大きな利点と言えるでしょう。

iphoneでのプライムフォト利用方法

日本ではiPhoneの人気が圧倒的なので、無制限に使えるプライムフォトをアイフォンで利用する方法を説明します。

  1. App storeでPrime Photosをダウンロードする
  2. “今すぐ開始“をクリック
  3. プライム会員のメールアドレスとパスワードを入れてサインイン
  4. 写真へのアクセスを許可する
  5. 画面右下の“その他”をタッチ
  6. “写真とビデオをアップロードする“を選択
  7. 写真データからアップロードしたい写真を選択

 

パソコンでのプライプフォト利用方法

  1. プライムフォトのトップページよりアプリをダウンロード及びインストトールする
  2. プライム会員のメールアドレスとパスワードを入れてサインイン
  3. 携帯でアップロードした写真が閲覧できます
  4. 追加で写真をアップデートしたい場合は右上の“アップデート”をクリックして写真を追加します

 

このように簡単に写真をアップロード、閲覧することができます。写真を大量に撮る方や高画質で保存したい方には便利なサービスとなっています。

 

その他に、写真以外でも動画、PDF、ドキュメントファイルなどが5GBまでであれば無料で保存できます。

『写真以外の容量別の料金』

写真以外も5ギガまでは無料で保存できるのもいいですね。

それ以上になると有料になりますが・・・

  • 5GB:無料
  • 20GB:800円/年
  • 50GB:2,000円/年
  • 100GB:4,000円/年
  • 200GB:8,000円/年
  • 500GB:20,000円/年
  • 10000GB:40,000円/年

 

定期おトク便で最大割引率が10%⇒15%にアップ!

定期おトク便とは1か月〜6か月の設定した期間で、商品が自動的に届く定期購入のことです。

定期おトク便の料金

  • 非プライム会員は、最大割引率10%
  • プライム会員は、最大割引率15%
  • 配達料は無料
  • お支払いはまとめてではなく、商品の発送毎
  • キャンセルや該当する月だけのスキップも可能

定期お得便で購入可能な商品

  • ベビーケア、マタニティ:オムツ、おしりふき、粉ミルク、ベビーフードなど
  • 日用品、ヘルスケア、オーラルケア:マスク、応急用具、シェービングなど
  • サプリメント:プロテイン、青汁など
  • スキンケア、ヘアケア、コスメ:洗顔、化粧水、ヘアワックス、香水など
  • 食料品、飲料:ジュース、米、パスタ、シリアル、お茶飲料など
  • カー&バイク用品:アロマ、芳香剤、車両用工具など
  • ペット用品:ドッグフード、キャットフード、衛生用品など

おまとめ割引

・1〜2個をまとめて同月配送する場合:5~10%OFF

・3個以上をまとめて同月に配送する場合:15%OFF

ただしオムツ、おしりふき、飲料、ベビーフードは割引対象外で5%OFFになります。

割引対象外のオムツとおしりふきに関してはケース単位の購入になっており、Amazonファミリー会員のみ15%OFFで購入することができます。

 

必要な商品をまとめて買うだけで安くなるとは、お得なサービスですが、アマゾンプライム会員ならさらにお得に使えるのです。

「Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)」が利用できる

Amazon Dash Buttonとはボタンひとつで登録した商品を購入できる画期的なサービスです。

『利用方法』

  1. お気に入りの商品をオンラインで登録
  2. お好きなところにボタンをセット
  3. 登録された商品を1プッシュで注文
  4. プライム配送で商品のお届け

 

石鹸・シャンプー・トイレットペーパーなど日用品を登録しておくと、無くなりそうになった時にボタンひとつで注文できるので非常に便利ですね。

Dash Buttonの金額は500円なのですが、Dash Buttonを利用した初回注文時に500円割引きの特典が利用できますので、実質無料でボタンが手に入るようなものです。

キンドル本が毎月月1冊無料で読める(Kindleオーナーライブラリー)

Kindle端末を持っているアマゾンプライム会員の方はKindle オーナーライブラリーで対象のKindle本の中から好きな作品を月に1冊無料で読むことができます。

Kindleオーナーライブラリには人気作品を含む35万タイトル以上の作品があり、無料利用作品はその中の2万冊以上の書籍が対象となっており、ベストセラーやコミックも含まれています。

 

Kindleオーナーライブラリーの利用方法

利用できる本は1冊ずつ

毎月1冊無料で読めるということですが、プレゼントのようにもらえるというわけではありません。オンライン上の図書館のような仕組みになっており、Amazonから電子書籍を1冊レンタルできるという表現が正しいと思います。

プライム会員の方に貸出期限はありませんが、次の本を借りたい場合は現在レンタルしている本を一度返却する必要があります。

本のレンタルと返却である利用処理はいつでも利用可能ですが、無料利用特典を最大限利用したい方は、月に1冊読み終えて次の本をダウンロードする必要があります。

ダウンロードをすることを忘れたり、その月に読み終えず次の本を借りなかったとしても、次の月に借りれる本の数が持ち越されるわけではありません。

 

無料ダウンロードできるのはKindle端末からのみ

Kindleオーナーライブラリーの本は、iphoneやPCでも検索することができます。しかし無料でダウンロードできるのはKindle端末のみとなっています。

iphoneやPCでダウンロードしてしまいますと正規料金がかかりますので注意が必要です。

 

Kindle端末からの書籍の検索方法

  1. kindle端末右上のメニューから“Kindleストアを開く”を選択
  2. 表示されるKindleストアのメニューの中から“プライム会員 月1冊無料”を選択
  3. Kindleオーナーライブラリーメニューの中にある分類や検索メニューから好きな本を選択
  4. 本のタイトル画面にある”無料で読む”をクリック
  5. 現在他の本を利用中の方は、利用終了手続きの“本の利用を終了”を選択
  6. 選択した本をダウンロード

 

様々な分類で本を検索できますが、人気順やおすすめのような分類がないので、少し本を探しにくいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

この特典だけでプライム会員料金の元を取るには時間がかかりますが、読みたい本が対象だった場合はラッキーと思ってダウンロードしましょう。

 

タイムセールに優先権がある!プライム会員限定セールも

Amazonでは定期的にタイムセールを行っており、通常のタイムセールとは別にプライム会員先行タイムセールというものがあります。

会員先行タイムセールでプライム会員の方は、一般の方に比べて30分早くタイムセールに参加することができます

数量限定販売での30分の差は非常に大きいものです。

タイムセールには様々な種類がありますが、SpringTimeSale(春季セール)やサイバーマンデー(年末セール)のようなタイムセールでの人気商品は、すぐになくなってしまいますのでプライム会員でないと買えない商品もあります。

 

タイムセールのルール

数量限定割引の場合はカートに入れたから15分以内に注文した商品のみ有効

数量限定ということもあり長時間ストックしておくことはできません。カートに入れた商品の下には15分からカウントダウンの時間が表示されます。

数量限定タイムセールで1-click注文は出来ない

数量限定のタイムセールでは、1-click注文は出来ませんので割引を受けたい場合はショッピングカートを経由して購入する必要があります。

・基本的に数量限定タイムセールでは、1人1点までの購入になる

・全ての注文が確定していなければ、セーツ時間中にキャンセル待ち予約が可能

・返品する場合は、タイムセールでの購入価格と同じ

 

人気の商品などで、注文が殺到している場合は、カートへの追加がエラーになる場合もありますので欲しい商品は逸早くカートに追加しましょう。

 

さらに、一般のタイムセールとは別にプライムデーのようにプライム会員限定のセールも存在しています。

プライムデーとは2015年に始まった年に1日だけのタイムセールです。

Amazon20周年を記念して始まったタイムセールで、世界各国で同時に行われるビッグセールとなっています。毎年7月中旬の1日限定で行われいます。

一般会員は参加できませんが、目玉商品は毎年開始直後になくなるほど人気のあるセールになっています。

 

タイムセールを逃したくないという方は、Amazonのメールマガジンでタイムセール情報を受け取るように設定しておきましょう。

 

「プライムビデオ」がお得

アマゾンプライム会員は通常月額325円の「プライムビデオ」が無料で見放題になります。動画専門サイトに比べると作品は多いとは言えませんが登録されているアニメ、映画、ドラマが見放題になります。

有名な作品ですと24-TWENTY FOUR、プリズン・ブレイク、ウォーキング・デッド、JIN(仁)などが挙げられます。

アニメでは、ガンダムシリーズ、ドラえもんシリーズ、涼宮ハルヒの憂鬱、ソードアートオンライン、ラブライブなどもあります。

PC、スマートフォン、Kindle端末で見ることができるプライムビデオですが、Kindle端末で見るのが画質・ダウンロードなど全てにおいてサービスが良くなっています。

その他にも、地上波や他の動画サイトでは見ることができない「松本人志のドキュメンタル」などのAmazonオリジナル番組を見ることもできます。

動画専門サイトには劣る点も多いですが、アマゾンプライム会員特典の1つとしては非常にいい特典でしょう。

 

Fireスティックも相性良し

FireスティックとはAmazonが販売しているHDMI対応テレビでゲーム、映画、動画などを楽しむことができるデバイスになります。

Fireスティックを挿入するだけで、プライムビデオで観れる映画、アニメ、ドラマを大画面テレビで見ることができます。

Amazonビデオストアでお好きなものを100円〜レンタルすることもできます。作品数は15,000本以上で、オンライン上でレンタルできるため時間を問わずレンタル可能で、返却期限や延滞料金などを気にする必要もありません。

Amazon以外の動画配信サービスのNetflix、Hulu、U-NEXTなどにも対応しています。様々なアプリやゲームを大画面テレビで楽しむこともできます。

ゲームをたくさん楽しみたい方には、Amazonにて専用のコントローラも発売されています。

その他にも、iPhone・Androidの画面をそのままテレビに映すこともできます。ご家族や友人と撮影した動画・写真を楽しむのには便利になっています。

 

オーディオブック(オーディブル)が3ヶ月間無料

Audible(オーディブル)は本を音楽のように聞くことができる本の音読サービスです。このサービスはiphoneやAndroid、PCで利用でき、ダウンロードも可能です。

音声に関しては1人の声優さんが音読をしているために、登場人物によって声が変わるということはありません。BGMや効果音はありませんが、お好みによって声の再生スピードを変更することができます。

通常は1,500円の定額制プランですが、プライム会員の方はお試し期間として3ヶ月無料で利用できます。

 

特に車での移動が多い方におすすめです。電車ですと本や画面を見ることができますが、車では見れません。ただ音楽を聴くよりは、読書という有意義な時間とするのはいかがでしょうか。

アマゾンパントリーが便利

アマゾンパントリーとは、スーパーマーケットと同じようにオンラインで買い物ができるサービスになります。

スーパーまで行く必要もなく、自分が必要なものを24時間購入することができます。食品や日用品が中心となっている品揃えで、ディスカウント価格で購入することができます。

このアマゾンパントリーには、プライム会員でないと加入できないのです。

『アマゾンパントリーで販売している商品』

・食品:米、パン、麺類、健康食品、調味料、缶詰、レトルト食品など

・ドリンク:水、お茶、スポーツ飲料、お酒、コーヒー、野菜ジュース、豆乳など

・日用品;洗剤、ラップ、アルミホイル、ティッシュペーパー、トイレットペーパーなど

・ヘルス&ビューティー:歯磨き粉、シャンプー、スキンケア、化粧品など

・雑貨:ペット用品、キッチン雑貨、電池、電球、お弁当用品など

 

この他にも様々な商品があります。

買い物の際にはパントリーBox(52cm×28cm×36cmで12kg以内)の容量をチェックします。容量1つにつき送料が290円となっています。

対象商品をお買い上げの方は送料無料といったのキャンペーンが行われている場合もあります。

「Prime Music(プライムミュージック)」で100万曲聞き放題

Amazon Prime Music(アマゾンプライムミュージック)でプライム会員は100万曲以上の楽曲が無料で聞き放題(通常月額325円)になります。

iphoneなどのアプリから利用することもでき、アーティスト名、アルバム、タイトル名など様々なカテゴリーで音楽を検索することができます。

古い曲だけでなく、最新曲や話題曲も豊富でいつでもどこでも聞くことができるサービスです。

Prime Musicの操作も画面上の説明のみで十分に理解可能なため簡単に利用できます。

お気に入りの曲を組み合わせて自分だけのプレイリストの作成も可能で、気軽に聞く分には音質も十分と言えるでしょう。

気分を変えて音楽を聴きたい場合には、他の人が投稿したオリジナルのプレイリストを聞くのもいいでしょう。

 

音楽専用サイトに比べれば曲数は多いとは言えませんが、プライム会員の特典として付いているのでとても満足出来るサービスです。

 

プライムラジオ

Prime musicの中にある機能の1つで、Prime music対象の曲を24時間途切れることなくジャンル別に流してるラジオ機能です。一定数の決まった曲で楽しむプライムプレイリストとは異なり、ランダムで再生されているのが特徴です。

曲をスキップすることもできますし、新しい発見があるかもしれません。作業用など何も気にせず流しておくには最適なサービスです。

注意点はプライムマークがないのはダメ

様々な特典を受けることができるアマゾンプライム会員ですが、商品価格の横にプライムマークが表示されているものしか、お急ぎ便や日時指定配達便の手数料・送料無料といった特典を利用することができません。

Amazon商品のほとんどについているイメージがありますが、同じ商品でもプライムマークが付いている物と付いていないものがある場合もあります。

在庫不足の商品や中古商品はプライムマークが付いていない場合が多いので、購入前にチェックしましょう。

<アマゾンプライムとAmazon Studentの違い>

Amazon Prime Studentとはアマゾンプライムの学生向けのサービスで、対象者は日本国内にある大学・大学院・専門学校・高等専門学校に在籍している学生になります。

学生向けサービスというのもあり、Amazon Studentは通常のアマゾンプライムに比べ年会費は約半分の1,900円(税込)と安くなっています。

更に、無料お試し期間が6か月もあるという大盤振る舞いです。お試し期間終了後にプランを解約しても問題ありませんし、実際にしている方もたくさんいらっしゃいます。

アマゾンプライムとAmazon Studentは基本的に使えるサービスは同じですが、Amazon Studentの方が優遇されている点も多いです。

『Amazon Studentで出来て、アマゾンプライムで出来ないこと』

・Amazon Student加入時に1,000円分のポイントが自動付与される

・学生の必需品である文房具、ノートが20%OFFになる

・書籍購入時に通常ポイントに加えて金額の10%分のポイントが付加されます。(漫画や雑誌は対象外のことが多い。またKindleストアの書籍も対象外)

・家族や友人にAmazon Studentを紹介及び登録が行われれば1名につきクーポンが1,000円分プレゼントされます。

期間限定のサービスも多数あり

逆にKindle商品が4000円割引になるといった特典がAmazon Studentでは利用できないという点もありますが、基本的に年会費も安くなっています。

ただし、大変特典が多いAmazon Studentですが、特典の優位性もあり利用できるのは最大4年間となっています。学生の方であっても4年目以降も利用する場合はアマゾンプライムへの切り替えとなります。

まとめ

アマゾンプライム会員になれば年間3900円の会費を払うだけで、オンラインショッピング、電子書籍、プライムフォト、Prime Musicなど数多くの特典が利用できます。

これだけのメリットがあるので、年会費3,900円は安く感じてしまいますね。Amazonを利用するなら絶対にプライム会員になった方がお得です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
  1. 送料が無料
  2. お急ぎ便、お届け日指定が使い放題
  3. アマゾンプライムの料金
    1. 無料期間もある
  4. 一か月何回買い物すれば、元が取れる?
  5. キンドル、Fireが4,000円引き
    1. 『Kindleの種類』
    2. Kindle Paperwhite
    3. タブレットを安く買いたい人にもお得
    4. 『Fireの種類』
  6. Amazonファミリーに無料で入れて、おむつとおしりふきがいつでも15%OFF)
  7. 東京都内なら「Prime now」がすごい
  8. Amazonフレッシュ
  9. 同居の家族を2人まで家族会員として利用できる
  10. 容量無制限のプライムフォトが便利
    1. 『プライムフォトの利点』
    2. iphoneでのプライムフォト利用方法
    3. パソコンでのプライプフォト利用方法
    4. 『写真以外の容量別の料金』
  11. 定期おトク便で最大割引率が10%⇒15%にアップ!
    1. 定期おトク便の料金
    2. 定期お得便で購入可能な商品
    3. おまとめ割引
  12. 「Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)」が利用できる
  13. キンドル本が毎月月1冊無料で読める(Kindleオーナーライブラリー)
    1. Kindleオーナーライブラリーの利用方法
  14. タイムセールに優先権がある!プライム会員限定セールも
    1. タイムセールのルール
  15. 「プライムビデオ」がお得
    1. Fireスティックも相性良し
  16. オーディオブック(オーディブル)が3ヶ月間無料
  17. アマゾンパントリーが便利
  18. 「Prime Music(プライムミュージック)」で100万曲聞き放題
  19. プライムラジオ
  20. 注意点はプライムマークがないのはダメ
  21. <アマゾンプライムとAmazon Studentの違い>
    1. 期間限定のサービスも多数あり
  22. まとめ